農家さんが農園のインスタを活用すべき理由と運用方法を解説します

農家さんが農園のインスタを活用すべき理由と運用方法を解説します

※【広告】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

農園のファンを作るにはインスタを運営するのが良いと聞いたけど、実際のところどうなの?農家がインスタを使うメリットを教えてほしい。


ついでにインスタの運用方法も教えてもらえると有難いな。

こんな方に向けた記事です。

本記事の内容
  • そもそもInstagram(インスタグラム)とは?
  • 農家さんが農園のインスタグラムを運用するメリット
  • インスタのフォロワーが多い農家さんの事例
  • フォロワーを増やすための運用方法

この記事は農園のWeb活用支援団体ファームコネクトが書いています。

ネット販売の代行、ホームページ制作、クラウドファンディング支援など、農業特化のWeb事業として様々なサービスを展開しています。

野菜で月次売上200万円、とうもろこしで日次売上100万円超えなど、多数の販売実績があり、行政とも提携している組織です。

ファームコネクトの事例紹介

ファームコネクトは「シェアノビ」というSNS運用代行サービスを提供しています。

総フォロワー50万人以上のインフルエンサーと協力して、農園のSNSを運用します。


少しでも興味のある方はご覧ください。

SNS運用代行(シェアノビ)ホームページ

目次

そもそもインスタグラム(Instagram)とは?

インスタグラムの利用者数

インスタグラム(以下インスタ)とは、アメリカのFacebook社が運用するSNSのこと。


「インスタ映え」という言葉もあることから分かるように写真(画像)や動画のシェアをメインとする点が特徴です。


総務省のデータによると日本では37.8%もの方が使用しており、その数は年々増加中。


10代〜50代までと幅広い年代に利用されていることから企業PRに適しており「日本生命」「無印良品」「東京電力」などなど名だたる大企業も続々とインスタ運用を始めています。



また、インスタグラムには「ショップ機能」というものがあり、SNSのなかでも特に「低単価商品の販売促進」がしやすいという特徴があります。

農家さんが農園のインスタを運用するメリット

農家さんがインスタを使うメリット

上で述べたとおり、インスタは「低単価商品の販売促進がしやすい」というメリットがあります。


このことから、フォロワーに作物を宣伝することで農園の売上アップに寄与してくれる点が魅力でしょう。


この他にも農家さんがインスタを使うメリットがいくつか存在するので、それぞれ解説していきますね。

全国の消費者にアプローチできる

インターネット全般にいえることですが、全国の消費者にアプローチできる点がメリット。


インターネットを使わなければ、地元の人にしか農園をアピールできません。


インスタを活用して全国の消費者にアプローチすることで、より大きな商圏で商売ができるようになります。


その結果、メディア掲載や販路の拡大につながるチャンスも増え、最終的に農園のブランド確立・売上拡大に繋がります。

農園のファン(固定客)を作ることができる

インスタを活用して消費者と直接やり取りすることで農園のファンを作ることが容易になります。


消費者からすると「誰が作物を作っているのか」の情報は安心感に直結します。


インスタを活用することで消費者に安心感を与えることができ、その結果ファン(固定客)ができるのです。


ファンができれば売上が安定化することはもちろん、クラファンや加工品開発など、新たな挑戦の際にも助けてもらえること間違いなし。


アンケートを取ればどんな商品が欲しいのか、どの作物を育ててほしいのかといったリサーチもできますね。

他の農家さんの情報がわかる

今やインスタを運用している農家さんは少なくありません。


いろんな農家さんが栽培風景・方法をインスタに載せているので、そこから新たな学びを得ることができます。


ちなみに、インスタをきっかけにして他の農家さんとコラボ企画をしたという話もよく聞きます。


横のつながりを得られることも大きなメリットですね。

採用活動に活かせる

私たちのクライアントの農家さんには、インスタ経由でアルバイトを採用した方も少なくありません。


タウンワークなどに掲載すると有料ですが、インスタで採用できれば無料です。


また、インスタを通して農園の状況を知っている状態で応募してもらえるので、よりマッチした人材に出会いやすいです。

ぜひ採用活用にもインスタを活かしてみてください。

インスタのフォロワーが多い農家さんの事例

インスタのフォロワーが多い農家さんの事例

インスタのフォロワーが多い農家さんを紹介していきます。



やはり最速でフォロワーを増やすコツは「うまくいっている人を真似る」ことなので、積極的に研究してみてはいかがでしょうか?

「近ちゃんふぁ〜む美梨」 さま

福井県の梨屋さんで、姉妹でインスタ運営しています。


フォロワーはなんと1.1万人以上で、農家さんの中ではトップレベルで多いです。


投稿数は約1,000投稿。積極的に更新されていることが分かります。


インスタで注目されたことからTVなどのメディア出演歴もあるとのことです。

「かまくら農園」 さま

私たちも運用をお手伝いさせて頂いている農家さんで、枝豆・トウモロコシをメインに様々な野菜を育てています。


メディア出演多数でSNS総フォロワーは1万人弱の人気農園です。

「agrichiepon」 さま

agrichieponさま

農業女子として活躍されている方です。


1.7万人以上のフォロワー数を誇るアカウントである「農GIRL×農LIFE」に何度も掲載されているほど有名ですし、「近ちゃんふぁ〜む美梨」 さまともコラボしています。


近ごろはフルーツサンドのキッチンカー事業を始めるなど精力的に活動されています。

農家さんがインスタのフォロワーを増やすための運用方法

農家さんがインスタのフォロワーを増やすための運用方法

農家さんがインスタを運用していくにあたって、守るべきポイントを解説します。


結論から述べると以下の4点が重要です。

  • 綺麗な写真を撮る
  • 投稿は18~21時の間に
  • 継続的に投稿する
  • データを参考にする

綺麗な写真を撮る

上でも解説した通り、インスタは写真がメインです。


そのため写真の綺麗さ・見やすさがそのまま「フォローするかどうか」の基準となります。


とはいえ高価なカメラを用意する必要はなく、スマホで十分です。


写真の撮り方は以下の記事で解説しています。

投稿は18時~21時の間に

インターネットの利用時間

総務省のデータによると、18時~21時が最もネットを使う人が多いです。


そのため、この時間に投稿することでより多くの人に届きやすくなるでしょう。


インスタは投稿の下書き機能もあるので、事前に投稿の準備をしておくと良いですね。

継続的に投稿する

何事もそうですが、一定の成果を生み出すには継続が必須です。



どんなに少なくとも3日に1回の投稿を継続する必要する必要があります。

期間が空くとすぐにフォロワーが減ってしまうため要注意です。

データを参考にする

継続が大切と述べましたが、無思考で継続してもフォロワーは増えづらいです。


データ分析して、その結果をもとにPDCAを回すことが最短でフォロワーを増やす方法。


インスタグラムには「インサイト」と呼ばれるデータ分析機能があり、そこで自分の投稿がどれだけの人に見られたのか(リーチした人数)、どれだけ反応してもらえたのか(エンゲージメント数)…といったデータを確認できます。


「投稿する→データ分析する」これを繰り返していくことで、「どの数字が、どの程度あればいいのか」が分かってきます。


データを分析して、具体的な数字をもとに改善を重ねていくことが非常に大切です。

上級編ですが、近ごろは「リール」と呼ばれるショート動画を投稿すると反応を得やすいです。

余裕のある方は挑戦してみてください。

農家さんが農園のインスタを活用すべき理由と運用方法まとめ

農家さんが農園PRにインスタを活用すべき理由と運用方法を解説します

以上、農家さんがインスタを運用すべき理由と運用のポイントでした。



インスタは完全無料にも関わらず売上に直接的に貢献してくれる、コスパ最強のツールです。


開始して損は一切ないので、ぜひこの機会にインスタを活用してみてはいかがでしょうか?



インスタ以外のSNSについては、以下の記事で解説しています。

無料のお役立ち資料がございます

2020年9月の創業以来、ファームコネクトは多数の農園のネット販売を支援してきました。

実績の一例を挙げると、以下の通りです。

  • 新規農園で月次150万円売上
  • とうもろこしで日次売上100万円超え
  • 枝豆を1日で130kg販売し、売上38万円
  • トマトを販売開始後24時間で20万円売上
  • 野菜農園の月間売上200万円以上

※いずれも収量の関係で途中で販売停止。
※すべて通販単体の売上。
※この実績は一部です。

ネット販売は地域での販売と異なり、全国を相手に商売できるので売上に上限が(ほぼ)ございません。


そのため、うまく活用すれば大きな売上利益を創出できるのです。

このたび、多数の販売実績を残してきたノウハウを、無料のお役立ち資料(全6冊)にまとめました。


農園の直販売上アップに少しでも興味のある方は「無料お役立ち資料ご請求ページ」からご請求いただけますので、よければご覧くださいませ。

※資料は予告なく公開を停止、あるいは有料化する場合がございます。

\ 資料詳細はこちらから /

会社概要

商号株式会社リタテラス
事業名ファームコネクト
創業2020年9月2日
設立2022年1月13日
資本金1,200,000円
所在地東京都渋谷区道玄坂1-10-8
渋谷道玄坂東急ビル2F-C
事業内容Web制作
Web集客支援
シェアはこちらから

↓コメントお待ちしております↓

コメントする

CAPTCHA


目次