収益を伸ばして起業するために、農業経営に関するビジネス本が読みたいな。
どれを読めばいいのか分からないから、本当に役立つおすすめ本をまとめてくれているサイトはないかな。
こんな方に向けた記事です。
この記事は農園のWeb活用支援団体ファームコネクトが書いています。
通販支援、ホームページ制作、SNS運用支援など、農業特化のWeb事業として様々なサービスを展開しています。
野菜で月次売上200万円、とうもろこしで日次売上100万円超えなど、多数の販売実績があり、行政とも提携している組織です。
→ファームコネクトの事例紹介
私たちもこの事業を開始するときに、本記事で紹介する本をもとに農業に関する知見を溜めました。
「本当に役に立った本」「多くの農家さんにおすすめされた本」だけを厳選して5冊紹介していくので、農業経営を学びたいと考えている方はぜひ読み進めてもらえればと思います。
どれも心より推奨できる本ばかりです。それでは参りましょう!
農業経営が学べるビジネス本その1:なぜネギが1本1万円で売れるのか?
2020年に出版されたばかりの比較的新しい一冊。
付加価値を付けにくい作物であるネギを、どのようにブランディングして高単価で販売しているのか、経営ノウハウの全容を学ぶことができます。
ファームコネクトはネギの生産量日本一の千葉県に住んでいることもあり、周囲にはこの本を読んでいる農家さんが多いです。
なかにはこの本をきっかけに新しくネギ栽培を始めた農家さんも。
農業経営について広範な知識が身につく一冊なので、気になる方はぜひお手にとってみてくださいね。
農業経営が学べるビジネス本その2:東大卒、農家の右腕になる。 小さな経営改善ノウハウ100
東大農学部卒の佐川友彦さんが、梨園の経営に携わった経験をもとに著作した一冊。
前半部分では佐川さんが農家さんと一緒に農家特有の課題を改善していくストーリーが、後半部分では具体的な経営ノウハウが述べられています。
会社員と異なり、農家さんは農作業のみならず総務・会計・労務・PRなどなどビジネス(経営)に関することをすべて行う必要があります。
本書はそういった「経営に関すること」すべてについて具体的な改善案を羅列してくれているのです。
読むとグサッとくる部分もあるかと思いますが、ここに書いてあることを実践していけば着実に利益が増えると断言できる内容です。
また、著者は過去にクラウドファンディングにも取り組み、目標額の400%を超える支援額を募った経験があり、その過程も本書で記されています。
クラウドファンディングに関しては「農業クラウドファンディング成功例4選と成功法【1億超えが解説】」で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
農業経営が学べるビジネス本その3:日本を救う未来の農業
ファームコネクトの村瀬もお世話になっている、拓殖大学の竹下教授が執筆された本です。
本書はマーケティング・経営というよりは「生産の効率化」に特化したノウハウが述べられている一冊。
具体的には「限られた面積あたりの収量をどのように増やすべきか」について、海外の事例を用いて説明されています。
どれだけマーケティングを学んでも、商品がなければ売上を伸ばすことができません。
売上を伸ばすには収量増加が必須事項ですので、ぜひ本書を参考に「より良い作物を、より多く採れる環境」を整えていただければと思います。
農業経営が学べるビジネス本その4:農で1200万円! 「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩
脱サラして農業を始めた方が書いた本です。
少量多品種栽培・キムチやピクルスといった加工品販売によって売上1200万円、利益600万円をあげることに成功した経験が書かれています。
6次産業化をはじめとした、収益に直結する知識がたくさん得られる一冊。
ちなみにファームコネクトは、千葉県の果樹農園「芳蔵園」様と協業して、加工品の開発&プロモーションを支援するサービスを展開しております。
興味のある方は詳細をご覧ください。
\ 詳細はこちらから /
農業経営が学べるビジネス本その5:最強の農起業
愛知県のブルーベリー農家さんが書いたビジネス本です。
「収穫が大変」という側面があるブルーベリーを、観光農園にしてお客さまに収穫してもらうことでデメリットを解消したことから注目を浴びました。
また、ホームページを充実させ、ネットを通して抜群の集客力を実現させたことも注目を浴びた一因。
観光農園の運営を考えている農家さんに強くおすすめしたい一冊です。
【農家さん必見】オススメの農業ビジネス本まとめ
以上、農家さんにおすすめのビジネス本5選でした。
どれも本当におすすめなのですが、「ブランディングを学びたい方むけ」「農業経営全般を学びたい方むけ」「観光農園の経営を考えている方むけ」などなど書籍によっておすすめのターゲット層が異なります。
そのため、まずはご自身に最も適した書籍をお読みいただき、その後に他の書籍にも手を伸ばしていってもらえればと思います。
知識は一度身につければなかなか離れなくなる点において非常にコスパが良いので、ぜひ書籍をもとに積極的に身につけていきましょう!
それでは、ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。