
女性スタッフを雇用しているので、もし女性が使える農業補助金があるなら是非とも活用したい。
こんな方に向けた記事です。
この記事は、直販支援を中心とする農業経営支援企業のファームコネクトが監修しています。ネット販売支援、ホームページ制作、デザイン制作、補助金申請サポートなど、農業経営にまつわる様々な領域を支援しております。
私たちは補助金サポートで200件以上の申請実績がございます。女性のための補助金を活用するか検討されている農家さんは、よければサービスページをご確認ください。
→ファームコネクトの補助金申請サポートサービス
\ 成功報酬で承ります /
動画でも解説しています
【結論】女性のための農業補助金
この記事を執筆している現在、農業に従事する女性のための補助金は、「女性の就農環境改善・活躍推進事業」です。
女性の就農環境改善・活躍推進事業は、法人化されている農園または農業女子プロジェクトなどのグループにて、女性を雇用することで得ることができます。
女性が働きやすい環境整備をするための補助事業で、かかった費用の100%、最大300万円の補助が得られます。
例えば以下の用途で活用できる助成金です。
- 男女別トイレ
- 休憩スペース
- 託児スペース
- 更衣室
- 高さが調節できる作業台

導入する設備って、リースでも補助はおりるの?
結論、リースでの導入も申請可能です。ただしリースの場合は、経費の計算方法が指定されていたり、いくつか条件があったりと少し複雑になりますので、事前の確認が必要です。
【農業補助金】「女性の就農環境改善・活躍推進事業」申請の流れ

女性の就農環境改善・活躍推進事業への申請の流れは、大きく5ステップ。
簡単に解説していきます。
導入予定の設備機器の見積りを用意する。
事業者が中心となり、事業計画書を作成。
事業計画書では、設備機器を導入する理由を具体的にアピール!
事務局へメールにて交付申請。事務局にて審査。
事務局が交付を決定。
交付決定後、設備機器の導入が可能。
女性のための農業補助金まとめ
以上、女性のための農業補助金でした。
自身が補助金の対象になるのか、具体的にどのように申請を進めれば良いのか、ファームコネクトが成功報酬でご相談に乗りますので、よければご検討くださいね。
→ファームコネクトの補助金申請サポートサービス
この他の設備投資に関する補助金については「農業機械・設備投資で使える補助金まとめ」で紹介しています。


