野菜のポップは手書きが良い?メリットと書き方を実例と共にご紹介!

当サイトでは広告リンクを利用して商品を紹介しています。
野菜手書きポップ
農業経営の無料お役立ち資料が読み放題

直売所やスーパーによくある野菜の手書きポップって効果があるのかな。実際売上に貢献してくれるの?

もしメリットが多いなら取り入れたいから、書き方のコツが知りたいな。

こんな方に向けた記事です。

本記事の内容
  • 実際に使用されている手書きポップをご紹介
  • 手書きポップのメリット
  • 手書きポップの作成方法
  • ポップデザインを学ぶ上でおすすめの本2選

この記事は農園のWeb活用支援団体ファームコネクトが書いています。

ネット販売の代行、ホームページ制作、クラウドファンディング支援など、農業特化のWeb事業として様々なサービスを展開しています。

野菜で月次売上200万円、とうもろこしで日次売上100万円超えなど、多数の販売実績があり、行政とも提携している組織です。

ファームコネクトの事例紹介

今回は、私たちのお客様である果樹農園「芳蔵園」の加納智恵さまにインタビューしてきました。


加納さまは、直売所に置く作物のポップを手書きで作成しています。


実際に手書きのポップを置き始めてから売上も伸びたんだとか。(特に珍しい野菜)


また、お客様からの評判も非常に良いとのこと。


加納さまはインスタグラムフォロワーも2,000人越えの農業女子です。

インスタにもポップが掲載されていたりするので、ぜひチェックしてみてくださいね。


加納さまのインスタグラム

目次

野菜の手書きポップ実例

文章で説明されるよりも、まずは実物を見た方がイメージが湧きやすいはず。


ということで、さっそく加納さまが作成したポップを見ていきましょう。


ここから画像が10枚続きます↓

野菜手書きポップ
野菜のポップ(手書き)
野菜のポップ(手書き)
野菜手書きポップ
野菜手書きポップ
野菜手書きポップ
野菜手書きポップ
野菜手書きポップ
野菜手書きポップ

以上が加納さまが作成されたポップです。


それぞれの野菜に応じて、絵と文章を織り交ぜながら上手くアピールできていますよね。


特に一般消費者にあまり馴染みのない野菜は、栄養素やレシピまで紹介していて、購入後のイメージが湧きやすい。


色使いも綺麗ですし、目に留まりやすいですよね。

野菜のポップを手書きするメリット

野菜のポップを手書きするメリット

実例を見たところで、手書きポップのメリットを見ていきましょう。


実例を見たことでなんとなく察した方も多いと思いますが、手書きポップには以下の3つのメリットがあります。

  • 目を惹くことができる
  • 想いが伝わりやすい
  • 差別化につながる

それぞれ解説していきますね。

手書きポップのメリットその1:目を惹くことができる

手書きならではのラフな字体、多様な色使い、自由なイラストによって目を惹きやすいといえるでしょう。


パソコンで作成したポップは、よくも悪くも整頓されすぎているのです。


手書きポップには良い意味での乱雑さがあります。


ポップはとにかく興味を持ってもらってなんぼなので、このメリットは非常に大きいものであるといえますね。

手書きポップのメリットその2:想いが伝わりやすい

手書きの手紙が想いを伝えやすいのと一緒で、手書きポップの方が生産者の想いを伝えやすいです。



手書きの場合は書くのにも時間がかかりますし、間違えてしまったらもう一度やり直し…と手間がかかります。


消費者からしても、パソコンで作られたポップと、手書きポップ、どちらの方が手間がかかるのかは一目瞭然です。


生産者がどれだけの想いで野菜を生産しているのかを伝えるには、手書きポップの方が優れているといえるでしょう。

手書きポップのメリットその3:差別化につながる

パソコンで作られるポップはある程度、デザインパターンが限られます。


字体もイラストも、他と一切被らないようにするのは難しいからです。


実際、「目立つ字体」や「すぐに見つかるフリー素材(イラスト)」は限定的ですからね。



また、どの生産者も「いかに目立たせるか」という共通の目的でポップを制作しているので、みんなが同じ字体&フリー素材を使うなんてことも少なくないはず。


一方、手書きポップのデザインパターンは無限です。


そのため、字体もイラストも他の方と同じになるケースは極々少数であるといえます。


この点において他のポップとの差別化に繋がり、購入に繋げやすいのです。

野菜のポップを手書きする方法

野菜のポップを手書きする方法

手書きポップのメリットについてお伝えしてきました。


「面倒だけど、ポップを手書きしてみようかな…?」と思い始めた方も、なかにはいらっしゃるかもしれませんね。


ここからは、そんな方に向けてポップの書き方を解説していきます。

①道具を準備する

魅力的なポップを作成するには、ポップに向いている画材を用意する必要があります。


まず、分厚くて固い画用紙が必要です。


コピー用紙だと、裏が透けてしまったり、ポップを立てかけた際に曲がったりしてしまいます。


画用紙の色はそのままポップの背景色になるので、複数用意しておくのが良いそうです。(ちなみに一番使いやすいのは黒だとか)

また、ペンはボールペンだと見えないので、太いマッキーを使うようにしましょう。


こちらも同様にカラフルなものを準備しておくと、色々な野菜に対応できるのでオススメです。

②書き始める際は、イラストから描く

イラストと文章。難易度が高いのはイラストです。


そのため、イラストを先に書いておくのがオススメとのこと。



文章から書くのも悪くないですが、先にイラストを描けば、あとは隙間に文章を入れるだけなので簡単ですよね。


文章は長くしたり短くしたりと、隙間に応じて変更しやすい点からも、あとから書くことを推奨します。

③本やネットのイラストを参考にしながら書く

なにも見ずにイラストを書くことは難しいので、参考デザインを用意しておくと良いでしょう。



本やインターネットには様々な手書きポップの例があります。


参考にするサイトはPinterestがおすすめです。

野菜の手書きポップを学べるオススメ本

野菜の手書きポップを学べるオススメ本

加納さまから聞いた、ポップについて学べる本を2冊紹介します。


加納さまもいつもこの2冊を参考にポップを手書きしているんだとか。


少なくとも1冊は手元に置いておくことを推奨します。

稼げる! 農家の手書きPOP&ラベルづくり

農家さん向けに、作物のポップの書き方が詳しく解説されています。


現役農家さんが実際に使用しているポップも載っているのでとても参考になりますよ。


ポップだけでなくラベルについても解説しており、農家さんが扱うデザインに関してはこれ一冊で対応可能。


最低限の出費で抑えたい方は、この本の購入がオススメです。

現場で役立つ手書きポップ

ポップ歴20年を誇るプロが作った手書きポップの本です。


野菜や果物だけでなく、様々な商品のポップ例が参考になっており、農家さん以外も参考になります。


たとえば将来的に農園カフェの開業を考えているなど、より広範なポップから学びを得たい方にはおすすめです。

野菜の手書きポップまとめ

野菜の手書きポップまとめ

以上、野菜の手書きポップについてでした。


手間はかかるものの、メリットが多い手書きポップ。


効果的に活用して、野菜をお手にとってもらえる機会を増やしていきましょう!


本記事が少しでも参考になれば幸いです。

無料のお役立ち資料がございます

2020年9月の創業以来、ファームコネクトは多数の農園のネット販売を支援してきました。

実績の一部を挙げると、以下の通りです。

  • 新規の果樹農園で月次150万円売上
  • とうもろこしで日次売上100万円超え
  • 枝豆を1日で130kg販売し、売上38万円
  • トマトを販売開始後24時間で20万円売上
  • 野菜農園の月間売上200万円以上

※いずれも収量の関係で途中で販売停止。
※すべてネット販売単体の売上。
※この実績は一部です。

ネット販売は地域での販売と異なり、全国を相手に商売できるので売上に上限が(ほぼ)ございません。


そのため、うまく活用すれば大きな売上利益を生み出せるメリットがあります。

このたび、多数の販売実績を残してきたノウハウを、無料のお役立ち資料にまとめました。


農園の直販売上アップに少しでも興味のある方は「無料お役立ち資料ご請求ページ」からご請求いただけますので、よければご覧くださいませ。

※資料は予告なく公開を停止、あるいは有料化する場合がございます。

\ 資料詳細はこちらから /

会社概要

商号株式会社リタテラス
事業名ファームコネクト
創業2020年9月2日
設立2022年1月13日
資本金1,200,000円
所在地東京都渋谷区道玄坂1-10-8
渋谷道玄坂東急ビル2F-C
事業内容Web制作
Web集客支援
デザイン制作
シェアはこちらから
目次