就農を考えているけど、どうやって農業を勉強するか悩むな。
お金を稼げるし農業法人に就職するのが良いと思うんだけど、実際のところどうなんだろう。
メリットデメリットを教えてほしい!
こんな方に向けた記事です。
- 農業法人に就職するメリット
- 農業法人に就職するデメリット
この記事は農園のWeb活用支援団体ファームコネクトが書いています。
ネット販売の代行、ホームページ制作、クラウドファンディング支援など、農業特化のWeb事業として様々なサービスを展開しています。
野菜で月次売上200万円、とうもろこしで日次売上100万円超えなど、多数の販売実績があり、行政とも提携している組織です。
→ファームコネクトの事例紹介
ファームコネクトの面々は、山梨県の観光農園(法人)にて2週間住み込みで働いた経験があります。
その観光農園には正社員の方も複数おり、彼らと共に過ごしたことで農業法人の仕事について多くを学びました。
また、この記事はファームコネクト役員の村瀬が執筆していますが、私の父は50代まで一般企業で働いたのち、現在は農業法人にて働いています。
私たちが実際に農業法人にて働いた経験、そして現役の農業法人社員である父の話をもとに、農業法人に就職するメリットデメリットを述べていきます。
農業法人に就職するメリット
まず最初に、農業法人に就職するメリットを述べていきます。
結論から述べると、メリットは以下の通り。
- お金を稼ぎながら農業と経営を学べる
- 費用がかからない
- 独立後もサポートしてもらえる可能性がある
農業法人に就職するメリットその1:お金を稼ぎながら農業と経営を学べる
これが最大のメリット。
お金をもらいつつ、栽培はもちろん、農園経営についても学べます。
税金関係や人事、総務など、農業研修では学べないことまで勉強できるので、独立を考えている方はぜひとも農業法人にて学びを深めておきたいところ。
また、消費者に直販している農園であればマーケティングについても学べますね。
さらに、大規模な農業法人は大型の農業設備があることも多いです。
個人農園では扱えないような機器を使用できる点もメリットの一つでしょう。
農業法人に就職するメリットその2:費用がかからない
個人で独立すると膨大な初期費用がかかります。
助成金制度はあるものの返済は必須のため、いきなり莫大な借金を抱える可能性も。
また、ベースとなる農地の確保は、個人に任せてもらえないこともあるでしょう。
その点、農業法人に勤める場合は、初期投資のリスクは一切ありません。
農地や設備がすべてそろっている状態で、農業に専念し学びを深めることができます。
農業法人に就職するメリットその3:独立後もサポートしてもらえる可能性がある
私たちが住み込みで働いた農園は、研修生に農園の一部や機器を貸し出すなどのサポートをしていました。
農業法人によっては取引先の紹介など、販売も含めて様々なサポートをしてくれることもあるでしょう。
将来的に独立を目指す方にとって、大きなメリットといえますね。
農業法人に就職するデメリット
- 体力的にきつい
- コミュニケーション力が要求される(小さなコミュニティなので人間関係が大事)
- 休日はすくなめ
これらが農業法人に就職するデメリットです。
農業法人に就職するデメリットその1:体力的にきつい
農業は体力的にかなりキツいです。
私たちが住み込みで働いた際も、2週間という短期ながら疲労がかなり蓄積しました。
農業法人では高い生産性を求められますし、周囲のスタッフもキビキビ働いています。
代表や他のスタッフはすでに農作業のキツさに慣れているので、特に最初のうちは辛い思いをすることが多いかもしれません。
気ままにゆったり働けると思って就職するとギャップに苦しむかもしれません。
農業法人に就職するデメリットその2:コミュニケーション力が求められる
農業法人は、大きくとも年商は数億程度です。
人数もそこまで多いわけではないので、コミュニティが小さく、人間関係が命となります。
また、地域の農家や卸業者、農業資材メーカーと仕事をすることもあり、社交性は重要です。
どんな人とも積極的にコミュニケーションを取りにいけないと、うまく馴染めず苦労するかもしれません。
農業法人に就職するデメリットその3:休日はすくなめ
通常だと年間休日が120日を超える会社もありますが、農業法人では90日程度が一般的。
休日は少ないです。
特に収穫期はほとんど休むことができません。自然を相手にしている職業ならではの苦労ですね。
農業法人に就職するメリットデメリットまとめ
以上、農業法人に就職するメリットとデメリットでした。
お金を稼ぎながら実践的に農業を学べる一方、慣れるまで苦労することが多くあるかもしれません。
ご自身の強み弱みとも相談しながら、農業法人への就職を具体的に考えるきっかけとなれば幸いです。
なにかご質問等ありましたら、お気軽にコメントお願いします。
それでは、最後までお読みいただき誠にありがとうございました。